ラベル たべもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル たべもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

10/05/2014

Izakaya Ittoku

居酒屋さんにわりと頻繁に行きます。


昨日は朝7時から嚥下内視鏡セミナーの講習の講師をして、

夕方から被験者さんのテストをやって、へろへろになりつつ居酒屋へ。


ボストンで唯一の、ほぼ完全な日本の味。

http://www.yelp.com/biz/ittoku-boston


BGMにはチャゲアス。


久々また日本人の方々と一緒だったので、日本語シャワーと日本の味で一息。


10/12/2013

Petit Robert, South End

One of the best restaurants in Boston.

This will be the final weekend in that we can enjoy dinner outside.



  






10/06/2013

wanna keep your tab open??

The first run along the Charles of this semester




The first girls night-out of the semester with my friends at Beehive








When I ordered a glass of Mojito, just as I always do,

a bartender asked me if I want to keep my tab open.

I was like "what?"


Since all I could catch was something sounds "tap",

I thought he was asking me if I need a glass of tap water as a chaser for the mojito.


Tons of misunderstandings have been still happening in my life.











10/04/2013

spreading myself too thin

After an overwhelmingly busy summer, I've been having an extremely rough fall.


don't know how to survive in this situation where so many things are going on and

so many deadlines are coming up.

This is typically how a grad school life in the U.S. goes.




An apple pie from my friend for condolence.

interesting to see our cultures are sharing the same concept for treating

a loss of our loved one.


4/14/2013

おやすみアニバーサリー

久々の半日休み。

オットがNYから来てくれたので

夕方からMuseum of Fine Art SAMURAI  exhibition プレミアへ

http://www.mfa.org/


普段は鎧とか特に興味があるわけじゃないけど

日本を離れているからか、素直に学んで楽しめる。




カフェで一休みした後、Pho Basil でごはん。


Yelpで常に上位にランキングされてるだけあり、混んでた。





そして、ボストンシンフォニーへ。

Knussen がconductor, Zuckermanのソロ。

Mussorgsky "Pictures at an exhibition" でゾクゾク。





ういー、休んだー。


で、待ち時間にシンフォニーのパンフレットで学んだ英語の言い回し。


give the world premier...

(演奏はgiveなのか....講演とかもそうだし、そっか)

made his debut
(デビューはmadeなのか...)

countless aspect of
(countless って実際使ったことない)

breadth and depth
(breadth も使ったことないな。この組み合わせ便利っぽい)

concert appearances resulted in close association with BSO
(出演はappearance なのか...)

She has become internationally renowned...
(この二つの組み合わせで使ったことない)


メモして、覚える作戦。


忘れっぽいがすぎるので。


今年も結婚記念日をまんまと忘れて、

本日のお休みはそのcatch up でした。


3/31/2013

Passover Ceder  

過ぎ越しの祭りも今年で2回目。

同居しているママさんがユダヤ人なので。


総勢15人のディナー。


歌集と唱える文句のコピーが配らせて、その式次第に沿ってディナーは進みます。





写真、一枚だけしか撮らなかったらブレブレだった。

パセリは春、

卵は新しい命、

骨は生贄の子羊の象徴、

ホースラディッシュはユダヤ人がエジプトで味わった辛酸

マッツア (乾パンのようなもの 奥) ユダヤ人がエジプトを脱出する時に

保存食として焼いたパン


卵とパセリは塩水(ユダヤ人の涙の象徴)に浸して食べます。

マッツアはホースラディッシュとアップルのシナモン煮をつけて食べます。

辛酸と幸せ(甘いリンゴ)、両方味わうっていうことなのかな。


この後、マッツアのラザニア、マッツアボールのスープ、

魚のすり身のハンバーグみたいなもの、とデザート。

デザートは小麦粉を使ってはいけないので、

アーモンドパウダーなどで作ったケーキとか、アイスとかてんこ盛り。


ルームメイトはイスラム教だし、パパさんと息子、韓国人のいとこはクリスチャン。

私は無宗教の日本人。


本当にdiverse なアメリカ。

みんなお互いの宗教に興味を持って、平和に融合してます。

3/29/2013

Friday Dinner

友達の家でdinner してきました。

ムサカの後はクレープとトルコ茶。

























トルコ人の彼女とはなんか気があって時々hang out してます。

でも先学期はSan Diego に行っちゃってたので、半年ぶり。

超美人で超頭がよくて、超料理が上手で超性格よし。

世の中にはこういう人っているんだなー。


San Diegoで日本食に開眼したって言ってたので

今度は日本食を作ってあげることにします。



3/26/2013

La Voile

もう何回目のレストラン記事なんだか分からなくなったのでNoは省略。

ボストンはレストランウイークです。

NYやPhilly でもあるらしいんだけど、期間中、市内の参加レストランが

一律の価格でセミプレフィクスコースを提供しています。

8月にもあったんだけど、シーズンごとにあるのかな・・・。



友達がしっかりチェックして誘ってくれたので行ってきました。


魚介のスープ






















鶏の赤ワイン煮込み あんまり見えません・・・



ベリータルト


味は、ちゃんとしてますが、

ポーションサイズはやっぱりアメリカ。

食べすぎたー。


明日は多めにエクササイズしよ。



 

12/24/2012

Christmas Eve

having another party at home in NY with my husbands' roommate and her friends.


Gloock, a Swedish spicy liquor as a starter.  Sooo good! 





White beans dip with veggies, Champagne 




Catalonia seafood stew (lobster, scallops, mussels, squid, crams, conch) with homemade bread



plus, ice cream served with my husband's green tea and ginger cookies


Again, Americans definitely have pretty much dense food culture with amazing diversity.



a cozy time over a fire place, or 暖炉

  



On the holy Christmas eve, I'm thinking of innumerable courtesies and supports 

that I have received in the past 17 months since I came to the U.S.

I can never thank enough to all the people who have supported my life in Boston.

12/23/2012

Christmas Eve Eve


was invited to a fabulous and homey American Christmas dinner. 


Appetizer 



Home-made ravioli with squash filling



French stew of red wine, a whole chicken, and veggies







People tend to think that American have poor food culture, 

but it's not always true.









12/22/2012

"Once Fulbrighters, always Fulbrighters"

Noticed that yesterday was the final day as a current Fulbright student,

and from today, I am a Fulbright alumnus.


So relieved that I'm no longer regarded as a blessed child or something, 

but I also understand that this will be a lifelong commitment as people say 

"Once Fulbrighters, always Fulbrighters" 



What I can do for making the world a bit better in the rest of my life 

will determine the outcome of my Fulbright experience in Boston.



Cerebration lunch with my husband in a pretty town, Rhinebeck, NY













BTW, for some reason, probably because I was too overwhelmed in the last few days

to switch my language mode, 

I've been writing this blog in my awkward English.

See how it goes.







12/20/2012

The final day of grad school

Having another stressful day,

I convinced myself to give me a small "reward", or ごほうびに。



Today is the final day of grad school.

My life in the States started with Goberry's frozen yogurt,

and Starbucks' tall coffee and Banana tea bread were literally always with me.





Well, I didn't even notice that Christmas is almost here.


It's time for me to leave Boston and to release myself from so much stress.






12/19/2012

そとごはん 23 Avenue

ほぼ毎日 そとご飯日記になっております。


もう全く遊びにいけなかった鬱憤を晴らすかのごとく、出かけてます。


あ、でも今日はSASのコードも書いたし、論文もほぼ仕上がったし。


ちゃんとやることやってるけど。


で、Avenue。

Commonwealth Avenueにあるからこの名前なんだろうな。

スポ-ツバー。安い。チキンが美味しい。


ので学生さんで混雑。


今日もクラスメート6人でファイナルの打ち上げでした。


学年の一番最初にみんなでここで飲んだんだよな。


懐かしいです。


もうホントに終わりなんだなー



12/18/2012

そとごはん22 Paris

クーリッジコーナーのクレープ屋さん。


前からおいしいと聞いていたのですが、やっと昨夜行ってきました。


内装はかわいらしいカフェ。確かにちょっとパリっぽい。


けど、味は・・・


クレープの皮が硬いなあー。


でも、ヌテラホットチョコは美味しかったです。


今日で友達も全員final終了。


明日からみんな郷帰りだから、さみしくなっちゃうなー。




12/15/2012

そとごはん 21 Catalyst

前に、友達に「おいしいモヒートってどこで飲める?」って聞いたら

ここを薦められた。

別の友達が今日、行こうと言ったので、行ってみました。


ごはんは普通かも。リブとロブスターラビオリ。





Mojitoはうーん。ミントがエキスになってて、葉っぱは入ってなかった。



でもサービスが最高でした。

アメリカで初めて日本並みのサービスを受けた気がする。


そして帰りに屋上のクリスマス



さて、論文書き上げないと。


あと1日。







12/14/2012

そとごはん 21 Shabu zen Allston

昨日はまたまたしゃぶしゃぶに行ってきました。

Chinatown のしゃぶしゃぶ店のAllston支店。

お店はこっちの方がおしゃれ。



また肉。

もたれるけど、まあいいか。



Japanese Mojitoってのがあって、もうあらがえない。

ちょっと柚子っぽいのかな、おいしかったです。






12/09/2012

そとごはん 20 Shab-Zen

忘れないうちに。


寒くてどーしても鍋が食べたい! ということで、


友達とチャイナタウンのしゃぶしゃぶへ。


ちなみに日本のしゃぶ禅とは全く関係ありません。


よく行ったな~、しゃぶ禅。新潟時代、給料日後にみんなで。



えーっと、ボストンのShab-zen はまあ普通。


日本人としてはもみじおろしとポン酢が欲しいところなんだけど、


台湾人オーナーだけあって、なんか辛味噌みたいなのとかだった。


あとは普通のお醤油(?)



あー、日本のしゃぶ禅行きたいなー、久々。


最近ずっとVegan食なので、


外食くらいは動物性たんぱく質取るものいいもんだ。






そとごはん 19 Petit Robert Bistro

この前、教授に連れていってもらったところ。

Petit Robert Bistro @ Kenmore

http://petitrobertbistro.com/


おいしい!


生ガキはやっぱり日本産。ぷりぷり度がぜーんぜん違う。


メインにホタテのグリルがリゾットの上にのってるやつを食べたけど


すごくちゃんとしてた。


外から見てるだけだとぜんぜん普通なんだけど


お店の雰囲気も良かったし。


やっぱりあるところにはあるんだな。


11/06/2012

そとごはん 18 Island Creek? じゃないわ


アイランドクリークかもと思って入ったら違ったKenmoreのシーフード。



なぜ生ガキにケチャップを添えてくるのか・・・







豚肉のスモークがすごくおいしかった。


私はまたまたカーボローディング中でパスタのみでした(寂)。






そとごはん 17 OTTO

うちの近所で人気のピザ屋さん。


ピザはめったに食べないようにしてるんだけど、


レース前のカーボローディングってことで


じゃがいもピザ。


カーボローディングには最適。

ふたりで小1枚(一人3ピース)とサラダ頼んで満腹。


でもとなりのカップルは2枚頼んでた。


まじで?