12/20/2012

Silver Linings Playbook

After having a stressful day, I went to watch a movie with my friend tonight.


Silver Linings Playbook
http://www.imdb.com/title/tt1045658/



This was a perfect movie for me; something embraces life itself:

grief, joy, love, regret, chaos, reconcile, miracle, humor, and again, love.


Both Jannifer Lawrence and Bradley Charles Cooper, the main roles of the movie,

amazingly played sensitive and unique characters with mental illness.


I would say this is the second best movie in my life.

Actually though, I chose this movie almost only because I love a saying

"every cloud has a silver lining"    人間万事塞翁が馬



This movie also reminded me how much I have been missing movie going.

It might not sound true, but as I have been extremely overwhelmed by studying

since I started my life in Boston,

I even couldn't find any time to go to see any single movie, which was so miserable.

When I enjoyed "after dinner walk "with my friend a couple of days ago,

I also realized how much I used to love お散歩.

Grad students cannot expect any entertainment during semesters at all.




On my way home, Fenway Park







12/19/2012

そとごはん 23 Avenue

ほぼ毎日 そとご飯日記になっております。


もう全く遊びにいけなかった鬱憤を晴らすかのごとく、出かけてます。


あ、でも今日はSASのコードも書いたし、論文もほぼ仕上がったし。


ちゃんとやることやってるけど。


で、Avenue。

Commonwealth Avenueにあるからこの名前なんだろうな。

スポ-ツバー。安い。チキンが美味しい。


ので学生さんで混雑。


今日もクラスメート6人でファイナルの打ち上げでした。


学年の一番最初にみんなでここで飲んだんだよな。


懐かしいです。


もうホントに終わりなんだなー



12/18/2012

そとごはん22 Paris

クーリッジコーナーのクレープ屋さん。


前からおいしいと聞いていたのですが、やっと昨夜行ってきました。


内装はかわいらしいカフェ。確かにちょっとパリっぽい。


けど、味は・・・


クレープの皮が硬いなあー。


でも、ヌテラホットチョコは美味しかったです。


今日で友達も全員final終了。


明日からみんな郷帰りだから、さみしくなっちゃうなー。




12/15/2012

そとごはん 21 Catalyst

前に、友達に「おいしいモヒートってどこで飲める?」って聞いたら

ここを薦められた。

別の友達が今日、行こうと言ったので、行ってみました。


ごはんは普通かも。リブとロブスターラビオリ。





Mojitoはうーん。ミントがエキスになってて、葉っぱは入ってなかった。



でもサービスが最高でした。

アメリカで初めて日本並みのサービスを受けた気がする。


そして帰りに屋上のクリスマス



さて、論文書き上げないと。


あと1日。







12/14/2012

ボストンのおさんぽ Copely ~ Tremont Street

今日は友達とテストの打ち上げでごはんに行った帰りに

久々におさんぽしてきました。


街はいつに間にかクリスマスだった。







そとごはん 21 Shabu zen Allston

昨日はまたまたしゃぶしゃぶに行ってきました。

Chinatown のしゃぶしゃぶ店のAllston支店。

お店はこっちの方がおしゃれ。



また肉。

もたれるけど、まあいいか。



Japanese Mojitoってのがあって、もうあらがえない。

ちょっと柚子っぽいのかな、おいしかったです。






12/12/2012

アメリカの大学院

今学期、Teaching Assistant をやらせてもらった。


受講生はみんな自分のクラスメイトだったから(私だけこのクラスを去年取ってた)。


テストの採点したり講義の準備したり、あと1時間×4回で小クラスの講義もした。



一番勉強になったことは、


みんながものすごく点数にこだわって勉強してるってことを知ったこと。


クラスメイトとして見ていた時は分からなかったけど。




昨日、別の教授と話していて教えてもらったのは、


大学院がとてもとてもコンペティティブであるってこと。


職業としての人気がでてきてからは、


特にSLPのプログラムは倍率がどんどんあがっていて、


ちなみにボストン大学は30人のスロットに600人以上応募者があったとか。


自分が日本で教育を受けた時も、倍率としてはそれくらいだったけど、


その後、学校がたくさんできたこともあって、


日本の競争率は今は平均して2倍以下なんじゃないかな。




受験には学部や院の成績が大きく関係するから、成績至上主義になる。


厳しい世界なんだなと、改めて思わされました。


















12/11/2012

Final Presentation Done!

Advanced Dysphagiaの最終プレゼンが終わった。


一年前の今頃は、初めての学期のfinalでホント死んでた。


一年経って、プレゼンはまだまだとはいえ、


だいぶ言いたいことが伝わってる気がする。


あいかわらず、すごく準備は必要だけど。



終わったんだー。


とちょっと一息つきつつ、thesis のフォーマットを直してくれる人のランチ待ち。


これが終わったら正式に修士論文提出できます。



あともうちょっと。







12/09/2012

そとごはん 20 Shab-Zen

忘れないうちに。


寒くてどーしても鍋が食べたい! ということで、


友達とチャイナタウンのしゃぶしゃぶへ。


ちなみに日本のしゃぶ禅とは全く関係ありません。


よく行ったな~、しゃぶ禅。新潟時代、給料日後にみんなで。



えーっと、ボストンのShab-zen はまあ普通。


日本人としてはもみじおろしとポン酢が欲しいところなんだけど、


台湾人オーナーだけあって、なんか辛味噌みたいなのとかだった。


あとは普通のお醤油(?)



あー、日本のしゃぶ禅行きたいなー、久々。


最近ずっとVegan食なので、


外食くらいは動物性たんぱく質取るものいいもんだ。






そとごはん 19 Petit Robert Bistro

この前、教授に連れていってもらったところ。

Petit Robert Bistro @ Kenmore

http://petitrobertbistro.com/


おいしい!


生ガキはやっぱり日本産。ぷりぷり度がぜーんぜん違う。


メインにホタテのグリルがリゾットの上にのってるやつを食べたけど


すごくちゃんとしてた。


外から見てるだけだとぜんぜん普通なんだけど


お店の雰囲気も良かったし。


やっぱりあるところにはあるんだな。


12/08/2012

Dr. Yamanaka

ノーベル医学生理学賞を受賞した山中教授の受賞前レクチャーをネットで見た。


中身も興味深いんだけど、プレゼンの仕方が参考になった。


スライド、ものすっごくシンプルだし、1センテンスが短い。


ユーモアもあるし。


Post America Depression (PAD)っていう表現してたけど、


留学後、帰国して、やる気を失ってた時期があったらしい。


けど、他の研究者の、ES細胞を人に応用したっていう成果を見て、


やる気が起きたんだとか。


自分もなるのかな、PAD。


なるんだろうな。


強く望んで努力すれば機会が与えられるこの国は、


やっぱり頑張りがいがあるし楽しい。











12/07/2012

Thanksgiving

だいぶ前のことになりますが、


Thanksgiving を今年も経験。

Facebook も、いつもは「What's on your mind?」なんだけど

その日は「What are you thankful for?」になってました。



今年は当日の朝、バスでNYまで移動したんだけど、

もーのすごい混雑ぶりで、指定席を買ってるのに乗れなかった人もいた。


バス会社も乗客の誘導が適当すぎるんだけど。


渋滞するし、遅れるし、

途中、乗ってたバスが事故に遭うし、

ホント、Thanksgivingの日に移動しちゃいけないなとしみじみ。



お約束のターキーです。





家族の食卓








ボストンの自宅に戻ってきたら、パパさんとママさんが

私とルームメイトのためにターキーのmake a wish 骨を取っててくれた。


両側から二人で引っ張って、つなぎの部分を


 含んで割れた方の願いごとが100%かなうらしい。


 結果はこう。引き分け。





パパさんは、長年やってるけどこんなこと見たことないって言ってた。

というわけで、大志を抱いているルームメイトと私、

どちらの夢もかなうんだそうで。


うれしいね。













Thesis Defense

Thesis Defense 終了。


結局1時間プレゼンとディスカッションだったからきつかったけど、


ものっすごいアドレナリンが上がって、終わってからもかなり興奮状態だった。


走る以外でもこういう風になるんだなってちょっとびっくり。



本当に周りの方への感謝しかありません。


自分も頑張ったと思うけど、結局いつも「もう無理ー」って思う時がやってくる。


この1年4カ月で何度もそう思ったけど、いつも必ず助けてくれる人がいた。


今回は同じ教授で論文書いてるクラスメイトが二人、ものっすごく手伝ってくれた。


一人は論文見て直してくれて、一人はプレゼンの準備と練習につきあってくれた。


みんな今の時期は、finalでめちゃくちゃ忙しいのに。



自分ひとりだったら絶対にできなかった。


同じ日にヘビーなペーパーの締め切りもあって、


もういつ寝たんだか食べたんだかわかんない生活になってたから、本当に有り難かった。



その夜は友達と飲みに行って、


昨日は教授が、共同研究者や修士の学生を招いてパーティーを開いてくれた。



1年4カ月で、自分の何が変わったんだろう。


とか思う暇もなく、寝た。




来週は、もう一本プレゼン。準備中。


12/02/2012

Thesis Defense


ちょこっと逃避。



今学期は1コースしかとらなくてすむように、夏までにコース履修を終わらせ、


9月に修論のデータ取り

10月にデータ解析と論文書き

11月には教授(committeeの教授3人 )に直してもらって、

12月、いよいよ修論のdefense


口頭発表して、質問にうまく答えられたらめでたく通過。

どうだろう。

今からスライドなおして、発表の練習。あと二日。


ストレスだかなんだか、11月初旬から右耳難聴。

でも病院行く暇なくて、この前やっと行けたら異常ないって。

ますますやばいじゃないか。

電話を右で取ると明らかに聞こえないのに・・・


修論以外にもいっろいろ詰め込みすぎたかなー。

defense が終わってビール飲んで寝たら治るな、きっと。


よし、仮眠ー。







11/18/2012

Atlanta!

ASHA のカンファレンスでアトランタに行ってきました。

学会自体はとても勉強になったし、

今年3月にDRSに行った時よりもだいぶ英語が分かるようになってた。

他の大学でPhDをやってる友達にも久々に再会したし、大満足。


アトランタは南部の都市だけあって、ボストン、NY、DCとはぜんぜん違う。


走ってる人をほとんど見なかった。

アジア人をほとんど見なかった。

黒人がマジョリティー。

夜歩いてる人も少ないし、地下鉄も夜は乗らない方がいいって言われた。

乗ってたけど。 やっぱホームで待つ位置とかは気にしてた。



全米一の規模のジョージア水族館。




あとはコカコーラの本社と、



CNNの本社がある。 くらいか?



次の学会はDRS、3月にシアトル。

スターバックス本社を見てこようではないか。






11/08/2012

初雪


昨日、初雪。

去年は10月の末だったから、ちょっぴり遅い。

マラソンの日じゃなくてよかったー。


























今年の秋は少し楽しいイベントを、と思ってたのに

やっぱり何もしないうちに過ぎ去ってしまった・・・








11/06/2012

そとごはん 18 Island Creek? じゃないわ


アイランドクリークかもと思って入ったら違ったKenmoreのシーフード。



なぜ生ガキにケチャップを添えてくるのか・・・







豚肉のスモークがすごくおいしかった。


私はまたまたカーボローディング中でパスタのみでした(寂)。






そとごはん 17 OTTO

うちの近所で人気のピザ屋さん。


ピザはめったに食べないようにしてるんだけど、


レース前のカーボローディングってことで


じゃがいもピザ。


カーボローディングには最適。

ふたりで小1枚(一人3ピース)とサラダ頼んで満腹。


でもとなりのカップルは2枚頼んでた。


まじで?



US Presidential Election

後から日記。


大統領選挙でした。


マサチューセッツは圧倒的な民主党州。

当然家の家族はみんなオバマ支持。

8時過ぎから友達がどしどし集まって、結果観戦(?)パーティー。
















パパさん、ピザ、8枚ぐらいオーダーしてた。こらこらー!

結構nail biter っていう予想だったから、負けたら雰囲気やばいなーと思ってたけど

まあ終わりよければすべてよし。


アメリカの政治についてはいろいろ思うところがあるんだけど、

そして、自分は相当バイアスがかかった地域に住んでるのを自覚した上で

一個だけ書くと、

この人たちは、本気で政治の力を信じてる。


日本人が政治を信じるにはどうしたらいいのかなー。



やっぱり簡単に辞任させちゃダメだな。


クリントンさんが未だに支持されているのを見て思う。

















11/05/2012

Marathon done!

ニューハンプシャー州、マンチェスターで開催されたフルマラソンに出場してきました。

書く作業を何とか一昨日で終わらせて、いざ走る!




アップダウンの多い"challenging" 指定のコースに加えて強風・・・

寒いし進まないしで苦戦したけど、

寒さと飢え対策をしっかりしていったので、何とかゴールできた。

最後の5マイルが苦しかったなあ。



来週のNYCを走る予定だった人たちが

Sandyの影響で予定を変更してマンチェスターで走っていました。



まだ体中が痛い。

関節はアイシングのお陰でだいぶいいけれども。